おはようございます、完全に昨日すっぽかした川口です。
なんか昨日生徒が日中多くて書けなかったです。
(と言いたいんですが、20時くらいから割と暇してましたが忘れてました。)
ちょいちょい遅れて出す日もあると思いますが、ご了承ください。
ちなみに昨日の20時過ぎからは安部先生と自分の中で何が大切なのか、
そこからもっと簡単に人生について考えられないかなどしゃべってました。
その話をしていて思い出したのが、先週のチュートリアルでの会話…
最初は新学期のクラスの良し悪しの相談に乗っていました。
彼の中では誰とでも仲良くなる、クラスの中心でいたいといった理想があるものの
実際は友達を作るのが苦手であったり、どうしても馬の合わないクラスメートで
去年一年葛藤した様子。
僕個人の意見として彼に伝えたのは、
1.小中高のクラスメートなんて地域や学力(、財力)の近い人があつまっただけで別に仲良くなれなくても仕方ないし、無理しなくていいんじゃない?
2.人間観察が好きなら、嫌いな人や興味ない人でもこんな性格、能力だったら将来どんな人間になるか予想するの楽しいよ。
あくまで個人の意見ですが、正直小中高の友達なんて片手もいれば十分だろうし、
そんな大人になって付き合うこともないから、
「自分で選んだ」大学や企業に集う仲間の方が息が合う可能性があるわけだからそっちに期待したらいいかなと思います。
話は本題に戻って、
その流れで将来の夢の話に。
といきたいんですが、ぼちぼち高卒のゼミなんでまた続きは来週書きたいと思います笑
まさかの共通点があったりなかったり??
でもやっぱり夢を語り合う瞬間ってどんな時よりも楽しいですよね!
またね〜