今までにない新しい予備校のカタチ
「先生と自学自習」
2024年度 残り0名
キャンセル待ちのみ受付中
※3/19更新
[ 質問/添削対応 ]
[ 学習計画立て ]
[ 自学コーチング ]
[ 自分専用テスト ]
[ 実践力ゼミ ]
[ 模試分析ゼミ ]
[ 小論文/面接ゼミ ]
[ メンタル強化ゼミ ]
例)1
「正しく勉強できてるか不安…」
現役時代、やってもやっても伸びず、勉強のやり方が良くないんだろうと思いながらも、勉強法自体を誰かに相談する機会もなく、モヤモヤした時期を過ごしていました。問題集の進め方や丸つけの仕方、復習の仕方など、小学生で習うようなことでも丁寧に説明してくれた先生たちには感謝しています。
もう1つ、成績が上がった要因は、アウトプットの回数を増やしたことだと思います。テスト形式での実力チェックを毎日のように取り入れたおかげで、自分がいかに雑に勉強しているかを痛感しました。
例)2
「本番にとても弱い…」
試験中、分からない問題があると『どうしよう…やばい』と焦ってしまう癖がありました。また、自分の成長をなかなか自分で認めることができず、自己否定を繰り返しては勉強のモチベーションを失っていました。
そんな私の精神的な課題1つ1つと先生が丁寧に、根本から向き合って下さり、その時々でのアドバイスを教えてくれました。かなりの時間はかかりましたが、少しずつ実戦形式のテストで結果を出せるようになったり、自分のメンタルをコントロールできるようになった気がします。
Q.
自学中心なのに、定員があるのはなぜ?
case.1
英長文の勉強法指導。
は?解説の読み方からチェックする、って小学生じゃないんだから(笑)って思ってたけど、全然読めてないことを痛感。
そりゃ今まで成績上がんないよな。
case.2
現代文の解き方確認。
選択肢一つずつ、どこがどう間違っているかを先生に解説する。
少しでも雑なところがあればやり直し。
なぜこんな苦行を自分からお願いしたんだろう笑
case.3
化学の質問対応。
計算問題の質問をしたら、どうやら初歩から分かってなかったみたい…
そこから1時間もかけて現象のイメージの仕方を教えてくれた!
おかげで化学が少し好きになった気が。
case.4
数学の解法チェック。
「その式の意味は?」
「なんでその解法を選んだの?」
って延々と詰められた笑
おかしいなぁ…完璧だと思ってたのに言葉にできないってことはまだまだ理解が浅かった!
case.5
物理の入試演習。
60分もじっと見られながら解くのは緊張する(笑)けど、全体の時間の使い方とかはもちろん、1つ1つの細かい計算の仕方まで見てくれて嬉しかった!
1回受けただけで10点もあがったのはびっくり。
case.6
模試の結果分析。
問題の解き方や時間の使い方の確認、弱点の発見、今後の学習計画の修正。
3時間もかかった。
ありがと先生。
次の模試はもっといける。
case.7
メンタルサポート。
モチベが下がりかけた時に、決まって先生が声をかけてくれる。
イライラとか不安を打ち明けるのをいつも最後まで、静かに聞いてくれる。
だいぶ落ち着く。
「勉強の効率についての
考え方が変わって、
勉強が楽しくなった。」
鹿児島大学(医) 井上裕梨さん
苦手教科:数学
「計画性の重要さを、
僕はウツワで学んだ。」
大阪大学理工学部 歳森光さん
苦手教科:英語
「自分の弱さと
向き合うことができた。」
立命館大学理工学部 鹿島翔太さん
苦手教科:化学
( 全員が集団授業&個別指導の元先生です )
代表 安部
都内予備校、県内理系専門塾にて1000人以上を指導。東大、京大、筑波大、早慶などに数多く卒業生を輩出。一人ひとりの個性や学力に合わせた最適なカリキュラムづくりに定評があり、わずか1ヶ月で劇的に変化する生徒も。主体性を育てる学習メソッドの開発に尽力。筑波大学大学院教育研究科修了。
岡本
TAKE
小石
長澤
酒寄
松本
【case.1】
Aさんの1日のスケジュール
前期 (5月16日)
① 英長文の速読・速訳
スピードを上げるために、和訳した日本語を声に出し、先生がそれをチェック。制限時間内の和訳に緊張感を持ってトライ。
② 日本史の分散学習
1時間ごとに違う教科に切り替えた方が効率良く勉強できることに気づいて集中力アップ。
③ 中学漢字の練習
漢文が極端にできない原因は、昔からの漢字嫌いにあった。漢字の部首や意味を意識して、中学漢字からの覚え直しを行う。
④ 現代文ゼミで文章の読み方を習得
段落ごとの要点、文章構成、筆者の主張を掴めるよう、文章の読み方を先生と1つ1つ確認する。
⑤ 英単語テストからの記憶法ゼミ
丸暗記をやめ、単語のコアイメージをおさえたり接頭・接尾語に分解して、他の単語と関連させて覚えたりする練習を行う。
⑥ 小論文ゼミ【オンライン】
論理展開を意識した書き方を先生に教わりながら、時間の許す限りひたすら書いては添削してもらう。
【case.2】
Bさんの1日のスケジュール
後期 (12月13日)
① 数ⅡBの実践力ゼミ
共通テストの過去問演習の様子を見てもらい、微分での非効率な解き方と計算ミスを犯すパターンについて指摘される。
② 模試分析
先生とともに間違えたすべての問題を1つ1つ分析。弱点や課題をあぶり出し、受験までの計画や勉強法を微調整する。
③ 積分計算・四則演算
積分計算の重要パターンを定期的に確認するほか、単純計算の遅さと精度の低さを克服するために四則演算の最速化にトライ。
④ 物理の現象把握ゼミ
入試問題を使い、現象のイメージと、問いが求めることに合わせた現象の単純化ができているか先生に確認してもらう。
⑤ 化学反応式総復習
気分転換もかねてホワイトボードに書く。反応原理を理解した上で反応式を覚えるようになってから、暗記する量がかなり減った。
⑥ 英語長文・古文の音読
1日の終わりに、毎日欠かさず音読するのが先生との約束。英文も古文も音読することで読解スピードがかなり上がった。
UTUWAでは、志望校合格のために、生徒一人ひとりの性格や学力、モチベーションなどを考慮し、その時々で最適なコンテンツをご用意します。そのため一般的な予備校のように、受講数に応じて変動する料金体系ではありません。また、受講費は1ヶ月ごとにお支払い頂くので、中途からのご入会も、中途での受講ストップも可能です。
受講クラス | 月額受講費 |
---|---|
高卒クラス | 110,000円(税込) |
※入会金・施設利用費はかかりません。
※教材費・模試受験代は別途かかります。
フォームにご入力のメールアドレス(またはお電話番号)宛にこちらからご連絡致します。説明会や無料体験の日時は、ご相談のうえ決定いたします。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
○つくば駅から
西大通りを南下
『ひたち野うしく駅行き』のバス
環境研究所下車 徒歩6分
○ひたち野うしく駅から
西大通りを北上
『つくばセンター行き』のバス
環境研究所下車 徒歩9分